英雄の休息
FinalFantasy 14 HOUSING
個室作り





絶対置いておきたいものを決めよう




■まず機能的な家具をどれだけ設置しておきたいのかを決めましょう。
ほとんどのFCハウスの共有スペースに置いてあると思うのでそれで十分なら設置の必要はないと思います。
設置数に限りがあるので”これは外せない家具、置いておきたいもの”は先に確保しておいた方があとあと置きたいのに設置数が足りないという状況を回避しやすいです。
・リテイナーベル、都市に置いてあるリテイナーベルと同じです。雇っているリテイナーを呼び出せます。
・NPCよろず屋、素材屋、修理屋は各ハウジングエリアの広場などにいる酒保商人から雇用証書を購入して家具を設置するのと同じように設置します。最初の設置の際にNPCの種族、性別を選ぶことができます。変更したい場合は再度、雇用証書を購入する必要があります。
・NPC使用人はラベンダーベッドの樹冠商店街にいるよろず屋から雇用証書を買うことができます。食事を販売していますが品揃えはあまり…。洋館のお屋敷風にしたいときなどお部屋の雰囲気を出すのにどうぞ。
※NPCは個室では2人まで雇うことができます。
・美容師の呼び鈴、宿屋に置いてある呼び鈴と同じです。髪型を変えることができます。
・愛用の紀行録、宿屋に置いてあるのと同じです。今まで見たムービーを見ることができます。
・カンパニーチェスト、都市においてあるのと同じです。FC内のアイテム倉庫
・愛蔵品キャビネット、宿屋に置いてあるのと同じです。AF装備やイベント装備品を収納することができます。
・オーケストリオン、習得している音楽にBGMを変えることができます。
・トリプルトライアドボード、置いてるエリアでカード対戦が出来るようになります。
・絡繰り玩具箱、宿屋に置いてあるのと同じです。ミニゲームが出来ます。
・植木鉢、室内で植物の栽培が出来ます。交配はできません。
■機能的な家具をどうするか決めたら次はこれは置いてみたいという家具を決めましょう。
上記と同じ理由で置いてみたいものがあれば先に確保しておくのがいいかと思います。その家具をベースに埋めて行けばレイアウトしていきやすいです。ただ、これからハウジングをやり始める方にはどんな家具があるのかわからないと思いますので、よそのお家を見学させてもらったり、こちらのハウジングサイト様がとても見やすいのでご紹介させていただきます。ご活用くださいませ。
どんな部屋にするか決める
お勧めハウジングサイト
■和室、旅館、ホテル、ごちゃごちゃさせたい、本をいっぱいおきたい、可愛い家具でいっぱいにしたい、祭壇を作りたいなどのイメージからレイアウトを考えたり、使えそうな家具を探してみたりして膨らませて行きましょう。上記の事項とは順不同なのでどちらが先行してもいいと思います。




■家具を用意するときの注意
手軽に買えるマケボを利用しがちですが、ちょっと待った!家具にはクラフターでしか手に入れられないものとNPCが販売しているものやGCで軍票と交換できるものがあります。クラフターが作れず、NPCから購入する家具はマケボよりもNPCのところへ買いに行った方が安いことがほとんどです。各都市のハウジングエリアで品揃えも違います。本や書類などがありますので各都市のハウジングエリアへ一度見に行くことをお勧めします。またフスマや盆栽など和風の家具の一部はモードゥナのNPCが販売しています。リテイナーが拾ってきてNPCから買ったりクラフターが作るよりもマケボの方が出品金額が安い家具などもありますがある程度は確認した上でご購入ください。


